住む家が決まったら、学校の手続きです。
まずは学区のウェブサイトへいきます。
まず学校の登録については、Enrollment またはRegistrationというところを探します。

このように、通常2つ選択があります。
すぐにお子様が学校へ入れる年齢の場合は、Current Yearです。
次の8月からお子様が学校に入れる年齢の場合は、Next School Yearのところを参考にしてください。そちらに必要書類等が書かれています。
現在、シリコンバレーにある学区ではオンラインで登録をするところが多いです。その後結局、書類を提出しに学校または学区のオフィスへ足を運ぶことになりますが。。。
必要書類は学区によって様々ですが、たくさん用意するものがあります。
例えばこちらは2020年2月現在のCambrian学区の必要書類
- Proof of Age: パスポート
- Proof of Immunizations: 予防接種リスト(こちらはまた、違うブログでご説明)
- Proof of Tuberculosis Skin Test or Tuberculosis Risk Assessment: 結核テスト結果(カリフォルニア州の小児科でテストをしなくてはいけません)
-
Proof of Residency: 住所証明 3点 別の学区では、この住所証明が3点以上必要なところもあったり、1つでよいとある場所もあります。各ウェブサイトをチェックです。
List A: Provide ONE (1) of the following:
♦ Current Rental Agreement 賃貸契約
♦ Current Homeowner’s or Renter’s Insurance Policy レンターズ保険List B: Provide TWO (2) of the following:
♦ Current PG&E bill (within 60 days) PG&E(電力会社の請求書)
♦ Current water or trash bill (within 60 days) ゴミ収集会社の請求書
♦ Current cable or internet bill (within 60 days) インターネット会社の請求書
♦ Current car insurance bill (within 60 days) 車両保険の請求書
以上のようなものをオンライン登録をしたあとに、提出します。
ちなみにオンライン登録は、すぐに終わらないくらいの量ですので、時間のあるときにゆっくりやりましょう。
提出先は、学区によって違ったり、時期によっても違うので、そのときにウェブサイト上でチェックをしてください。
余談になりますが、何度か前日に電話で学校、学区のどちらにいくかチェックをしたにも関わらず、学校へいったら、「あら、今は学区の方で受け付けてるわよー」と言われたことがあります。アメリカあるあるです。なるべくイライラしないようにするのが、こちらで楽しく生きていくためのコツになります(汗)
学区の希望学校が定員一杯でも前日までネゴることが重要です。ロビンソンさんに絶対諦めるなと言われて、ギリギリまで頑張ったら本当に前日に空きが出来て入れました。
今は中学校が徒歩圏ですが、指定された他の学校(同じく良い学校でしたが)だと車でも10分以上掛かるので、恐らく生活が成り立ちませんでした。
有難う御座います。