こんにちは。
シリコンバレー不動産の大葉です。
先日は公立学校でのボランティアの大切さを少し書きました。
ボランティアの活躍と学校のレベルが関係しているとお伝えしました。
ですので、駐在生活が落ち着いたら、ぜひご自身も学校のボランティアに参加してみてください。英語が苦手でも大丈夫です。色々な仕事があります。日本のように、やらなくてはいけない!という雰囲気はありません。ボランティアのサインアップシートがメールで送られてきますが、やりたい人のみサインアップすればいいといった気軽な感じです。
物品を学校へイベント時に持っていくのみ、それをブースで売るのみ(そんなに難しい英語は必要ありません)、小学校低学年ですと、生徒のテストのまるつけ、など学校や担任の先生によって色々なボランティアの仕事があります。自分ができると思うものから、徐々に参加するとよいと思います。ボランティアの盛んな学校ではちなみに、フルタイムでお仕事をしているお父さん、お母さんも会社を早退して平日でもかなり参加しています。
メリット(1)
まず、現地のママ友ができます。ママ友ができるとママさんの英語力も上達していきます。
こちらにきてESLのクラスをとる方も多いのですが、これとっているだけでは上達はしません。実践でつかえる場所がないとリスニングもスピーキングも慣れないのです。
話がそれますが、私は覚えた単語を忘れやすいので、新しい単語、覚えたいと思った単語は、「今日会話で最低3回は使うぞ!」と目標をたてます。
その単語をつかう会話テーマにならないことが多いのですが、そこを頑張ってその単語が使えるテーマに自分から持っていったり努力します。何回か使うと、単語が身につきますので、ぜひ試してみてください。
ボランティア参加すれば、現地のママ友ができ、英語が上達する!
メリット(2)子供の英語も上達
ママ友ができれば、プレーデートをして子供同士を公園や家などで遊ばせることができます。特に日本人の多い学校では、日本人生徒同士が固まりやすいので、なるべく現地の子供と遊ばせる努力をしないと、数年シリコンバレーに住んでも、全く英語が話せない、聞き取れないで帰国しなくてはいけないことがあります。それでは、もったいないので、ぜひ現地の子供達と触れ合わせてあげてください。
メリット(4)学校や子供の様子がわかる
学校へいくと、どんな学校か、また自分のお子さんの様子がとてもよくわかります。引っ越したばかりなど、お子さんがなにか困ってないかとか、楽しくやっているかなどがわかりますので、安心できます。また、小学校などは教科書がない授業が多いので、授業内でのボランティア参加すると、今どんな授業が行われているかよくわかって、お子さんをサポートしやすくなるのもメリットです。
最大のメリット(3)
そして、これが、最大のメリットだと思いのですが、先生と関わるボランティアに参加すると、、、、、自分の子供を、非常に気にかけてくれて、面倒をよくみてくれます。
ひいきといったら言葉が悪いのですが、日本より結構ひいきが、よく見える(汗)。。。と私は感じてます。(個人的な意見ですが。。)
先生と関わるボランティアをすると、私も何度か、「え?そこまでうちの子にしてくれるの?」と感じたことがあります。
赴任したばかりで英語があまりわからないお子様をよく気にかけてくれれば、それに越したことはありません!!

コメントを残す